【冷房冷え対策】白湯だけじゃない!ズボラ体温調整術|夏こそ“冷え”に要注意

美容

🌬夏なのに足先が冷たい?その冷え、放置しないで!

夏といえば「暑さ対策」が話題になりがちですが、実は見逃せないのが“冷房冷え”
「部屋の中は涼しくて快適なはずなのに、なんだか手足が冷たい…」
「夕方になるとむくみがひどくてだるい…」
実はそれ、エアコンによる“隠れ冷え”のサインかもしれません。

ズボラ女子の私は「白湯とか無理、めんどくさいし」と思ってたタイプ。でもある時、冷房冷えで体調を崩してしまい、「あれ、ちゃんとケアしなきゃヤバいかも」と思い知ることに。
今回は、そんな私でもラクして続けられた“ズボラ体温調整術”をご紹介します!

☕白湯もいいけど、それだけじゃ足りない!

冷えといえば「白湯」。でも、白湯だけではなかなか改善しないことも多いんです。なぜなら冷えは体の中からも外からも攻められているから。

  • エアコンの設定温度が低すぎる(25℃以下は要注意)
  • ノースリーブ・短パンなどで肌が露出しすぎ
  • 冷たい飲み物・アイスの取りすぎ
  • 自律神経の乱れで体温調整がうまくいかない

つまり「白湯を飲めばOK」ではなく、生活習慣をちょっとだけ見直すことが、体温調整のカギなんです。

🍵ズボラでも続く!冷房冷えを防ぐ5つの体温調整術

ここからは、私が実際にやってみて「これは続けられる!」と思ったズボラ体温ケア術を5つご紹介します。
どれも時間もお金もほとんどかからず、今日から始められるものばかり!

① コンビニで買える“温活ドリンク”をストック!

白湯の代わりにおすすめなのが、常温の生姜ドリンクや黒豆茶
冷たいドリンクが欲しくなっても、1日1本は“温活ドリンク”を取り入れておくと冷えが全然違います!

おすすめ例

  • しょうが紅茶(ペットボトル)
  • ルイボスジンジャー
  • はちみつ生姜湯(粉末スティック)

② 座ってるだけ温活!“ひざ掛け&腹巻き”の二刀流

エアコンで冷える場所TOP3をカバー!
ひざ掛け+腹巻きだけで体温安定!しかも座ってるだけ!

おすすめアイテム

  • 無印の綿腹巻き(夏でも蒸れない)
  • フリース素材のひざ掛け(会社や電車でも使える)

③ 寝る前だけ“足湯”で1日の冷えをリセット!

めんどくさがりな私でも続けられた寝る前足湯習慣。洗面器にお湯をためて、足首まで5〜10分つけるだけ。

ズボラ応用編:

  • 100均の入浴剤を1個落とすだけ
  • お湯の温度は42〜44℃の「ちょい熱め」

④ お風呂上がりの“冷房ONルール”を決める

湯冷めを防ぐには、お風呂上がりすぐの冷房ガンガンはNG!
お風呂後30分だけは扇風機+自然風で体を慣らしてから冷房ONが◎

⑤ “温めスキンケア”で顔もポカポカに

顔が冷えてると体全体も冷えを感じやすくなります。
スキンケアにホットタオル温感美容液を取り入れるだけで、血行UP&顔色もよくなって一石二鳥!

📝まとめ:ズボラでも「ちょっと温める」だけで変わる!

「冷え対策」と聞くと、めんどくさいイメージがあるかもしれません。
でも今回紹介したのは、ズボラ女子でも続けられる超ゆる習慣ばかり。
夏の冷房冷えは、放っておくと自律神経の乱れや体調不良につながるので、今のうちにケアしておくのが正解です!

今日からできること、1つでも始めてみてくださいね🍵✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました